つぶやき

会議の意味と目的とは何か

私の周りには会議があまり好きではない人が多いです。

毎日どこかのオフィスで開かれているだろう「会議」ですが、多くの人に否定的な印象を持たれている人が多いように感じます。

私も会議はあまり ...

つぶやき

ビジネスプロフェッショナル、所謂その道の専門家になるためには何をすればよいのでしょうか。

弁護士や税理士など、資格をもってその専門性を担保する方々は分かりやすいですが、企業の管理部門で働いている私たちは、総務、経理、人事と ...

つぶやき

良い会社とは

以前、現職の役員と幹部社員で“良い会社とはどんな会社か”という議論をしたことがあります。

そもそも株式会社という組織は、事業を行って継続して利益を出していくことを目的としています。

そうすると利益が ...

つぶやき

どう見られているか?

私が今の職場に転職してきたときは、スタッフ3名で総務・経理・労務管理全般をおこなっていましたが、月平均残業時間は30~40時間ほどあり、給与計算期間中は常に午後10時をまわって深夜残業となっていました。

つぶやき,総務

管理部門はコストセンター

近年、ICTの発達による働き方改革の推進やAIを活用したRPA導入などで、人が必要ではなくなる仕事リストまでが出回るようになりました。

そのような中でバックオフィスの効率化はいつの時代においても言わ ...

広告

つぶやき

管理部門の仕事に向いている人、向いていない人はいる?

管理部門の仕事は「会社の裏方」と言われることがあります。

ですが実際は、経営に関する情報や人事など、会社の中枢を支える重要な役割です。

そんな管理部門に、”向 ...

つぶやき,人事,経理

大企業と比較すると中小企業は「ヒト・モノ・カネ」の様々な面で遅れを取っているのは否めません。

しかし、それは全てが大企業に対して劣っているということではありません。

それぞれに長所と短所がありますので、自分がど ...

つぶやき

挫折

多様化、個性の時代と言われるようになり、インターネットが普及したおかげで、ひと昔前だと得ることができなかったローカルでニッチな情報も足を運ぶことなく簡単に手に入れられるようになりました。

そのおかげで仕事選びや就職先探 ...

つぶやき

中業企業では、社内のリソース(人材・知識・ノウハウ)だけでは直面している課題をクリアすることが難しいことがよくあると思います。

そんなときは、社外に知恵を求めることになると思いますが、そんな時に気を付けなければならないこと ...

つぶやき

経営と現場をつなぐ、そのやりがいを一緒に見つけていきましょう。

管理部門の仕事と聞くと、「地味」「裏方」「縁の下の力持ち」といったイメージを持たれがちです。

でも、実際に中小企業で管理部門を経験してきた私にとっ ...

広告